キャンプと趣味と時々家族

キャンプの話や時事を呟くお部屋です☆

祇園祭山鉾巡行

今日は朝から祇園祭の前祭の山鉾巡行でした💡

京都では山鉾巡行の日は
そこそこ高い確率で雨が降ります☔️
しかも梅雨明け頃の
雷を伴った激しい雨が💦

時期的なものもありますが
ようやく梅雨が明けて
京都特有の蒸し暑い夏が来る合図となっています💨


ところが今年は日も照って
めっちゃ蒸し暑い巡行になりました💦


ここ数年、友達のお宅にお邪魔して
エアコンの効いた二階席で
山鉾巡行の終盤を見物しています✨


ちょうど鉾と同じ高さなんで
囃子方の友達に手を振ったり
知らんおっちゃんと話したり
時には粽を投げてくれる鉾があったり
なかなか楽しませてもらってます😊

動いてる鉾は
下で見るより遥かに揺れてるのがわかり
自分は瞬殺で酔うと思います🤢

友達曰く、酔うのは慣れるとのことですが慣れるまでの地獄はムリですね(笑)


9時から巡行が始まり
各町内に戻るのが13時半頃
町内に戻り次第すぐ解体が始まり
その日のうちにほぼ片付けられます❗️

これにも意味があり
巡行で集めた疫神を都の外へ追い払い
再び鉾頭に誘われて戻ってくることのないよう、とのことです💡

豪華絢爛な装飾や賑やかなお囃子は疫神をおびき寄せる為のものなんですね😊


これで前祭は終わりですが
後祭の鉾建てが18日から始まり
24日の後祭巡行まで山鉾を楽しめます✨

個人的には前祭より後祭の方が
人も多少少ないし
露店も出てないんで
ゆっくりできるので好きです☺️

ひと昔前の祇園祭を体感できる後祭
わざわざ行ってみるのもいいもんですよ

2022年の完全復興を目指してる鷹山は後祭の方なんで
懸装品などを見に是非寄ってみてください

鉾に乗ったよ✨

さすが祝日の宵山、遅い時間になるにつれ人が増えてごった返してきました💦


今日は鉾に乗りに街中をうろうろ😊


放下鉾に乗る前に
山伏山で


茅の輪くぐりを💡



夏越しの大祓(なごしのおおはらえ)
ってご存知ですか❓

一年の半分が過ぎ
後半も健康で過ごせますように
と茅の輪をくぐり祈念する行事ですが
茅の輪って、聞いたことありませんか❓

そう❗️蘇民将来に牛頭天皇が渡した
粽の原型になったアレです💡
https://ganta-hobby.hatenablog.jp/entry/2019/07/10/012113

これで2019年下半期も健康でいられるはず😊



その後、囃子方の友達がいる放下鉾へ✨

f:id:ganta_hobby:20190715223840j:plain
この角度、どこの鉾にいるのかわからんってww


女人禁制なんで
女性は残念ながら鉾へは上がませんが
二階席までは行けますよ💡

息子と一緒に写真撮ったりして
ゆっくりさせてもらえました😊


で、お次は月鉾へ✨

この拝観券は非売品の物で
屋根の飾り彫刻の兎がクローズアップされてました👀


f:id:ganta_hobby:20190715224801j:plain
月鉾は写真禁止なんで上がった写真はナシ


山鉾の中で一番大きいのが月鉾で
長刀鉾と共に「動く美術館」と称される
それはそれは立派な鉾です😊


ほんまは色んな鉾見ながら
ゆっくり歩きたいんですが
子供と一緒やとそうもいかず


ま、前祭はお祭りとして楽しむ方が
人が多くてゴチャゴチャなストレスも
多少はマシなんで仕方なしかな💦


あとは明後日の山鉾巡行
特等席から眺めてきます✨

【グルメ】kamebar8頂きました✨

今日は生牡蠣を食べに
二条駅前、御池千本を東へ入った
kamebar8さんへ💡


店内の様子

6時で店内8割ほどの入り


いや〜、生牡蠣美味いっ😆


ビール飲まないんで日本酒を🍶
なんで、洋風のおでんをば☺️

ポルチーニ茸ソースの大根とか
トマトのジェノベーゼとかなかなか👍




プリップリの海老とアボカドとかは
やっぱワインに合う感じ


こんな豪快な鳥の鉄板焼きとか



食べ応えのある牡蠣フライも😆

〆の雲丹のクリームパスタは
写真忘れやけどコッテリ締められました🍴
右肩上がりの店のようで
日曜の夜やのに店内大盛況
店員さんもめっちゃいっぱいいて
終始ストレスなくいいお店でした☺️


生牡蠣が大丈夫な方は
是非食べ比べしてみてください
クリーミー岩牡蠣
北海道産の大振りなやつ
広島産の小振りで濃厚なやつ
産地によって特徴がだいぶ違います❗️


本日は二条駅kamebar8 さんでした

【グルメ】たまにはグルメ情報を✨

今日は放下鉾の鉾建て見物→曳き初めへ💡
お昼は河道屋支店 河久さん


河道屋ってご存知ですか❓
蕎麦ボーロで有名な河道屋の
蕎麦屋さんです💡


カレー中華の大盛り😆



蕎麦屋でカレー❗️❓
しかも中華ってなんや💢

と、お叱りを受けそうですが
蕎麦の出汁ベースのカレーで中華麺
が最高に美味いんです✨


こちらは王道の天ぷら蕎麦
出汁が美味いんですよね〜😆



場所は錦小路の堀川を東へ200m
蟷螂山のすぐ近くです😊


冷やしのおろし蕎麦や
天ざるももちろん美味い😆


あ、玉子系の丼がまた美味いんですよ✨
普通の卵とじの丼ではなく
出汁と卵を混ぜてトロトロの丼💡


祇園祭で食事する所をお探しなら
中心部を少し離れた所へ行くのがオススメ👌


宵山へお越しの際は是非✨



本日は錦小路通油小路東入る
河道屋支店河久 さんでした✨

よそさんの知らない祇園祭のコト、こっそり教えます 其之五

よそさんの知らない祇園祭のコト、こっそり教えます 其之四
https://ganta-hobby.hatenablog.jp/entry/2019/07/11/215554
に続き
祇園祭其之五は粽売りのわらべ歌についてのお話

鉾が建って宵山が始まると
各山鉾の袂や会所の軒先で
浴衣を着た子供たち(女の子)が
粽を売る姿を目にするとおもいます💡

数人の子が集まり
「そろそろやっとく…❓」
みたいな雰囲気になると
粽(ろうそく)売りのわらべ歌を披露してくれることがあります✨
(今は時間が決まってるかもしれません💦)
このわらべ歌、鉾によって歌詞が様々なんです💡
大筋では「厄除けのお守りは今のタイミングしか出しませんよ💨
授かって損はありませんから
買って帰ってください❗️
一ついかがですか❓」
といった内容です😊

これが観光客に大人気で
歌が始まるとなると人だかりができて
みんなスマホで動画を録り始めはります😅

小中学生の女の子が歌うから
またかわいいんですよね✨

そんなわらべ歌ですが
みなさん❗️
動画撮るのもいいですが
歌のお礼に手拭いや団扇の1つでも
買ってあげてください😊

本来なら粽売りのわらべ歌なんで
粽を買ってほしいところですが
先の
https://ganta-hobby.hatenablog.jp/entry/2019/07/10/012113
で少し触れたように
今年は例年以上に粽の数が少ないようです💦

人気どころの粽は売り始め前から
長蛇の列が予想されますので
後祭で買う事も選択肢としてアリかも💡



12日の夜に撮った月鉾
人に邪魔されず撮れるのは
このタイミング、この時間だけです



厄除けのお守りは
これより出ます
常は出ません今晩限り
不信心の御方様は
亨けてお帰りなされましょう
蝋燭一本献じられましょう
蝋燭一本どうですか


歌詞も時代によって少しずつ変わりますがこんな感じやったと思います😌

で、ですね、子供たち(女の子)とわざわざ書きましたが
男の子は売らないのか、というと

売るんですが売りません

ややこしいですね(笑)
基本的に男の子は鉾に乗る(囃子方や棒振り)方が主で
女人禁制だった昔の名残で女の子は売り方を担当するってのが習わし

ですが近年はテントで物販をされている所で
男の子を見ることもあるので
会所以外では男の子もOKなのかもしれません


そうそう、マメ知識になりますが
今でこそ16日を前祭の宵山
15日を宵々山、14日を宵々々山なんて言いますが
本来は14~16日全て宵山です
宵山一日目、二日目と言うのが正しいんです
ただ、今や宵々山の呼び方の方が浸透していて
誰しもがそう呼ぶのでそちらに取って代わられました

ですのでもしマメを披露するのであれば
相手や流れを考えた上での蛇足にしないと
「へぇ~・・・」で終わりますのでご注意を(笑)


祇園祭其之五は粽売りのわらべ歌について、でした

よそさんの知らない祇園祭のコト、こっそり教えます 其之四

よそさんの知らない祇園祭のコト、こっそり教えます 其之参
https://ganta-hobby.hatenablog.jp/entry/2019/07/10/234633
に続き
祇園祭其之四は山と鉾の違いについてのお話

山と鉾は何が違うの❓
どうやって見分けるの❓

という質問を度々受けますが
ネットで調べると
・車輪で動くのが鉾で担ぐのが山
・人が乗れるのが鉾で乗れないのが山
・大きいのが鉾で小さいのが山
・真木が付いてるのが鉾で付いてないのが山

等々ホンマに色んな噂が出回ってます💦

車輪❓
北観音山や南観音山、岩戸山は曳き山といって
車輪が付いてて引っ張って動かしますよ❓
人が乗れる❓
北観、南観、岩戸は乗れるし
綾傘鉾と四条傘鉾は乗れませんよ❓
大きさ❓
北観、南観、岩戸は大きいけど
両傘鉾は小さいですよ❓
真木❓真松❓
船鉾と両傘鉾に真木はないですし
蟷螂山には山特有の真松、付いてませんよ❓



鉾建て中の、13日昼までに建つ放下鉾


こんな例外ばっかりの見分け方で
覚えられるわけないでしょ(笑)

ここが違う❗️
と言える見た目のラインはありません💦
唯一の違いといえば
祇園祭が疫病祓いとして始まった当初から存在するのが鉾です💡

元来祇園祭は都に蔓延した疫病(当時は疫神が病をもたらすと考えられてたので、その疫神)を追い払うための祭で
キラキラした鉾飾りに引き寄せ
都の外へ追い出そうとしたのです❗️
その当時から存在するのが鉾で
山は鉾より何世紀も後
14世紀になって見世物として誕生しました👀

このことが山と鉾の唯一の違いです😌

ま、京都の地の方や祇園祭関係者なら
それぞれの山や鉾の見分けはつくし
何が違うのか、なんて気にしないくらい
祇園祭が日常の中の事なんです😊

なんなら他府県の京都好きの方のほうが
京都の事をよく知ってはると思います😅



祇園祭其之四は山と鉾の見分け方について、でした

其之五
https://ganta-hobby.hatenablog.jp/entry/2019/07/12/003134
に続く

よそさんの知らない祇園祭のコト、こっそり教えます 其の参

よそさんの知らない祇園祭のコト、こっそり教えます 其之弐
https://ganta-hobby.hatenablog.jp/entry/2019/07/10/012113
に続き
祇園祭其之参は鉾建てのお話

今日7月10日から
四条通りに鉾が建ち始めました✨
長刀鉾、月鉾、函谷鉾、菊水鉾、鶏鉾
の五基の、初日は足元と土台が組まれています💡

f:id:ganta_hobby:20190711085949j:plain
函谷鉾の土台が組まれ雨除けのカバーが掛かってる状態

ご存知の通り、釘などの金物は使わず
縄と楔で組まれているんですが
この五基は鉾のサイズが大きく
先陣を切って鉾建てが始まります

・大きいから時間がかかる
・主要鉾としての威信

以外にも一番に建て始める理由があります


と言うと語弊があるかもしれません😅
実は、室町通りや新町通りの山や鉾は
建て始めると車は通行止めになるから
ズラして遅めの建て始めになるので
10日からの五基以外が遅い故に一番に建て始める
という側面があります💦

鉾町のど真ん中の、古くからの織物屋さんや染物屋さん、個人商店なんかは
この時期は商売にならんから、と
店を閉めてるところが多いんですよ💡

そうそう、其の参でお話しした粽を買うと
鉾の上に上がれる参拝券が貰えるんです
鉾の天井や屋根の装飾は見事ですから一見の価値あり
上からの眺めはなかなかなもんですよ
長刀鉾と放下鉾は女人禁制ですので上がれません)



祇園祭其之参は鉾建てと渋滞について(笑)でした✨

其之四
https://ganta-hobby.hatenablog.jp/entry/2019/07/11/215554
に続く