キャンプと趣味と時々家族

キャンプの話や時事を呟くお部屋です☆

【グルメ】たまにはグルメ情報を✨

今日は放下鉾の鉾建て見物→曳き初めへ💡
お昼は河道屋支店 河久さん


河道屋ってご存知ですか❓
蕎麦ボーロで有名な河道屋の
蕎麦屋さんです💡


カレー中華の大盛り😆



蕎麦屋でカレー❗️❓
しかも中華ってなんや💢

と、お叱りを受けそうですが
蕎麦の出汁ベースのカレーで中華麺
が最高に美味いんです✨


こちらは王道の天ぷら蕎麦
出汁が美味いんですよね〜😆



場所は錦小路の堀川を東へ200m
蟷螂山のすぐ近くです😊


冷やしのおろし蕎麦や
天ざるももちろん美味い😆


あ、玉子系の丼がまた美味いんですよ✨
普通の卵とじの丼ではなく
出汁と卵を混ぜてトロトロの丼💡


祇園祭で食事する所をお探しなら
中心部を少し離れた所へ行くのがオススメ👌


宵山へお越しの際は是非✨



本日は錦小路通油小路東入る
河道屋支店河久 さんでした✨

よそさんの知らない祇園祭のコト、こっそり教えます 其之五

よそさんの知らない祇園祭のコト、こっそり教えます 其之四
https://ganta-hobby.hatenablog.jp/entry/2019/07/11/215554
に続き
祇園祭其之五は粽売りのわらべ歌についてのお話

鉾が建って宵山が始まると
各山鉾の袂や会所の軒先で
浴衣を着た子供たち(女の子)が
粽を売る姿を目にするとおもいます💡

数人の子が集まり
「そろそろやっとく…❓」
みたいな雰囲気になると
粽(ろうそく)売りのわらべ歌を披露してくれることがあります✨
(今は時間が決まってるかもしれません💦)
このわらべ歌、鉾によって歌詞が様々なんです💡
大筋では「厄除けのお守りは今のタイミングしか出しませんよ💨
授かって損はありませんから
買って帰ってください❗️
一ついかがですか❓」
といった内容です😊

これが観光客に大人気で
歌が始まるとなると人だかりができて
みんなスマホで動画を録り始めはります😅

小中学生の女の子が歌うから
またかわいいんですよね✨

そんなわらべ歌ですが
みなさん❗️
動画撮るのもいいですが
歌のお礼に手拭いや団扇の1つでも
買ってあげてください😊

本来なら粽売りのわらべ歌なんで
粽を買ってほしいところですが
先の
https://ganta-hobby.hatenablog.jp/entry/2019/07/10/012113
で少し触れたように
今年は例年以上に粽の数が少ないようです💦

人気どころの粽は売り始め前から
長蛇の列が予想されますので
後祭で買う事も選択肢としてアリかも💡



12日の夜に撮った月鉾
人に邪魔されず撮れるのは
このタイミング、この時間だけです



厄除けのお守りは
これより出ます
常は出ません今晩限り
不信心の御方様は
亨けてお帰りなされましょう
蝋燭一本献じられましょう
蝋燭一本どうですか


歌詞も時代によって少しずつ変わりますがこんな感じやったと思います😌

で、ですね、子供たち(女の子)とわざわざ書きましたが
男の子は売らないのか、というと

売るんですが売りません

ややこしいですね(笑)
基本的に男の子は鉾に乗る(囃子方や棒振り)方が主で
女人禁制だった昔の名残で女の子は売り方を担当するってのが習わし

ですが近年はテントで物販をされている所で
男の子を見ることもあるので
会所以外では男の子もOKなのかもしれません


そうそう、マメ知識になりますが
今でこそ16日を前祭の宵山
15日を宵々山、14日を宵々々山なんて言いますが
本来は14~16日全て宵山です
宵山一日目、二日目と言うのが正しいんです
ただ、今や宵々山の呼び方の方が浸透していて
誰しもがそう呼ぶのでそちらに取って代わられました

ですのでもしマメを披露するのであれば
相手や流れを考えた上での蛇足にしないと
「へぇ~・・・」で終わりますのでご注意を(笑)


祇園祭其之五は粽売りのわらべ歌について、でした

よそさんの知らない祇園祭のコト、こっそり教えます 其之四

よそさんの知らない祇園祭のコト、こっそり教えます 其之参
https://ganta-hobby.hatenablog.jp/entry/2019/07/10/234633
に続き
祇園祭其之四は山と鉾の違いについてのお話

山と鉾は何が違うの❓
どうやって見分けるの❓

という質問を度々受けますが
ネットで調べると
・車輪で動くのが鉾で担ぐのが山
・人が乗れるのが鉾で乗れないのが山
・大きいのが鉾で小さいのが山
・真木が付いてるのが鉾で付いてないのが山

等々ホンマに色んな噂が出回ってます💦

車輪❓
北観音山や南観音山、岩戸山は曳き山といって
車輪が付いてて引っ張って動かしますよ❓
人が乗れる❓
北観、南観、岩戸は乗れるし
綾傘鉾と四条傘鉾は乗れませんよ❓
大きさ❓
北観、南観、岩戸は大きいけど
両傘鉾は小さいですよ❓
真木❓真松❓
船鉾と両傘鉾に真木はないですし
蟷螂山には山特有の真松、付いてませんよ❓



鉾建て中の、13日昼までに建つ放下鉾


こんな例外ばっかりの見分け方で
覚えられるわけないでしょ(笑)

ここが違う❗️
と言える見た目のラインはありません💦
唯一の違いといえば
祇園祭が疫病祓いとして始まった当初から存在するのが鉾です💡

元来祇園祭は都に蔓延した疫病(当時は疫神が病をもたらすと考えられてたので、その疫神)を追い払うための祭で
キラキラした鉾飾りに引き寄せ
都の外へ追い出そうとしたのです❗️
その当時から存在するのが鉾で
山は鉾より何世紀も後
14世紀になって見世物として誕生しました👀

このことが山と鉾の唯一の違いです😌

ま、京都の地の方や祇園祭関係者なら
それぞれの山や鉾の見分けはつくし
何が違うのか、なんて気にしないくらい
祇園祭が日常の中の事なんです😊

なんなら他府県の京都好きの方のほうが
京都の事をよく知ってはると思います😅



祇園祭其之四は山と鉾の見分け方について、でした

其之五
https://ganta-hobby.hatenablog.jp/entry/2019/07/12/003134
に続く

よそさんの知らない祇園祭のコト、こっそり教えます 其の参

よそさんの知らない祇園祭のコト、こっそり教えます 其之弐
https://ganta-hobby.hatenablog.jp/entry/2019/07/10/012113
に続き
祇園祭其之参は鉾建てのお話

今日7月10日から
四条通りに鉾が建ち始めました✨
長刀鉾、月鉾、函谷鉾、菊水鉾、鶏鉾
の五基の、初日は足元と土台が組まれています💡

f:id:ganta_hobby:20190711085949j:plain
函谷鉾の土台が組まれ雨除けのカバーが掛かってる状態

ご存知の通り、釘などの金物は使わず
縄と楔で組まれているんですが
この五基は鉾のサイズが大きく
先陣を切って鉾建てが始まります

・大きいから時間がかかる
・主要鉾としての威信

以外にも一番に建て始める理由があります


と言うと語弊があるかもしれません😅
実は、室町通りや新町通りの山や鉾は
建て始めると車は通行止めになるから
ズラして遅めの建て始めになるので
10日からの五基以外が遅い故に一番に建て始める
という側面があります💦

鉾町のど真ん中の、古くからの織物屋さんや染物屋さん、個人商店なんかは
この時期は商売にならんから、と
店を閉めてるところが多いんですよ💡

そうそう、其の参でお話しした粽を買うと
鉾の上に上がれる参拝券が貰えるんです
鉾の天井や屋根の装飾は見事ですから一見の価値あり
上からの眺めはなかなかなもんですよ
長刀鉾と放下鉾は女人禁制ですので上がれません)



祇園祭其之参は鉾建てと渋滞について(笑)でした✨

其之四
https://ganta-hobby.hatenablog.jp/entry/2019/07/11/215554
に続く

よそさんの知らない祇園祭のコト、こっそり教えます 其之弐

よそさんの知らない祇園祭のコト、こっそり教えます 其之壱
https://ganta-hobby.hatenablog.jp/entry/2019/07/09/165101
に続き
祇園祭其之弐は粽(ちまきについて

祇園祭で授与されているチマキは食べれません💦
これはちょっと京都や祇園祭のことを知ってる方からしたら
至極当然のことなんですが
稀に会所で食べれないと聞いて
驚いている方もおられます😅

基本的にはどこの粽も厄除けや疫病除け
祇園祭が元々疫病を鎮める祭であるため)のご利益がありますが
それぞれの山鉾の言われや成り立ちに起因する様々なご利益もあるんです❗️

めっちゃ詳しく紹介されてるサイトがありましたのでご紹介します✨

https://remichambre.com/3767.html
こちらで粽や手拭い、扇子を
写真入りで紹介されてます💡


どの粽にも
蘇民将来子孫也
のお札が付いていますが、もちろんこれにも言われがあり

昔々、嫁探しの旅に出ていた貧しい旅人が道中で宿を探していました
ある一軒の裕福な屋敷に宿を求めましたが
家主の巨旦将来(コタンショウライ)に拒まれました
すると、困っていた旅人に巨旦の弟の蘇民将来(ソミンショウライ)が
宿の提供を申し出ました
男は大変貧しかったのですが、粟の粥で暖かくもてなしたのです
感激した旅人が翌朝出立する際に
「私は素戔嗚尊スサノオノミコト)=牛頭天皇 です。
 後の世に疫病が流行った時に
 蘇民将来の子々孫々末裔まで疫病や災疫から逃れられるよう
 この茅の輪を身に着けていなさい」
といって授けた茅の輪に書かれていたのが
蘇民将来子孫也、という蘇民将来の血の者の証となるお札でした✨
後に京の町を流行り病が襲った際
巨旦将来の子孫は死に絶えてしまいましたが
蘇民将来の子孫は皆無事に生き長らえた、ということです

その時の茅の輪が元になって現代の粽の形になりましたが
蘇民将来の子孫である証のお札は今尚受け継がれています


従来の飾り粽とは別に、近年は食べられるちまきを販売している保存会もありまして
元祖は後祭の黒主山が「亀屋吉長」さんの生麩を使ったちまきを2007年から販売していて
前祭の月鉾と四条傘鉾でも販売しています
他には前祭の岩戸山が「木乃婦」さんの和三盆と黒糖を使ったちまき
2015年?から販売しています
また、現在復興を目指している鷹山でも「伊勢源六たちばなや」さんの生ちまきを販売されてます💡

鷹山は2022年の巡行復帰を目指して復興を進めておられて
ちまきなどの売り上げは復興のために使われるということなんで
ご利益を享受する+応援のためにもご購入をお願いします😌

あ、そうそう、今年は笹の外れ年で粽の数がめっちゃ少ないと聞いてますので
ご授与頂く予定の方は早めの方がいいですよ❗️
(一日の数はきまってますので、その日の早い時間という意味です)



祇園祭其之弐は粽について、でした

其之参
https://ganta-hobby.hatenablog.jp/entry/2019/07/10/234633
へ続く

よそさんの知らない祇園祭のコト、こっそり教えます 其之壱

京都の人は違う地域の人の事を
「よそさん」
と呼びますが、
こと祇園祭となると自分もよそさんです(笑)
洛中洛外でいうと洛中なんですけどね
(隣の家の人も、自分の家族ではないという意味でよそさんと言うこともあります)

ま、そんな微妙な立ち位置の自分ですが
他府県の方がわからないことだらけであろう祇園祭
自分なりの見解を少し展開したいと思います

京都の7月といえば祇園祭

特に鉾が建ち始める12日頃から
街中は祇園祭一色になりますが、
7月1日の切符入り、2日の鬮(くじ)取り式から
祇園祭本格的に始まるんです!

本格的に、と書いたのは
前年の祇園祭が終わった日から翌年の祇園祭が始まるからなんです
色んな山や鉾の囃子方に友達がいますが
頻度は月によって違えど年中お囃子の練習をしてますし
山鉾巡行が終わって片付けの時から
翌年の鉾建ての準備をされるためです


7月に入り、色んな行事や段取りやしきたりを経て
1ヶ月の長期に渡る一連の祇園祭が行われますが
山鉾をメインと考えるなら山鉾巡行がクライマックスとなるでしょう

そこで山鉾巡行の読み方ですが、京都人でも
「やまほこ」「やまぼこ」
二通りの読み方の人がいます(大半は前者)

元々どちらも使われていたのですが
幾度となく統一の声が上がっていたようです

そして90年代に「やまほこじゅんこう」に統一しようとした際
保存会から異議申し立てがあったようで
統一はしないという公式見解に至りました
ま、鉾建ては「ほこたて」
鉾町は「ほこちょう」と読むことからも
「やまほこ」と濁らないのが妥当かと
(だって「かまぼこ」みたいやんww

ただし、各山や鉾の呼び方については
各保存会が公益法人として届け出ている公文書に準ずるのが正しいと思うので
それぞれの保存会のサイトをご覧になってください



祇園祭其之壱は山鉾巡行の呼び方について、でした

其之弐
https://ganta-hobby.hatenablog.jp/entry/2019/07/10/012113
へ続く

星に願いを✨

今日7月7日は織姫様と彦星様が
1年に1度だけ会える日、と
子供向けの話として昔から語られています💡

どんな話かご存知ですか❓

昔あるところに、神様の娘の織姫と
働き者の彦星がいました

2人は結婚するのですが
今まで働き者だった2人は
急に遊んで暮らすようになり
全く働かなくなってしまいました

怒った神様は2人の間に天の川を作って
離れ離れにしてしまいました
悲しみに暮れた2人は泣き続けました

それを見た神様は
前のように真面目に働いたら
1年に1度だけ
2人を会わせてあげると約束しました
それから2人は心を入れ替えて
一生懸命働くようになりました

そして2人は年に1度だけ
天の川を渡って会うことが許され
その日が七夕とされるようになりました

こんな内容で聞いた覚えがあります😊

元々機織りや裁縫の上達を祈願する行事としての意味があるため

物欲や世界平和を望むというより
習い事の上達を祈るのが筋らしく
うちの下の子の願いも
あながち間違いではないんですね(笑)

もう少し大きくなったら
まずは自分の努力がないと
神様も助けてくれないって事を
ちゃんと教えようと思います😁